※この記事は、函館の旅2日目の記事です。1日目の記事は、こちらをご覧ください。
元町周辺
明くる日は、元町周辺からスタートすることにした。
十字街電停を降り、元町の教会群方面へ。
急勾配の坂道に息が上がるが、
登り切った場所から眺めは、
なるほど、とても気持ちがいい。
遠くに見えていた 函館カトリック元町教会に
ようやくたどり着く。
木陰のベンチに、吸い寄せられるように腰を下ろした。
今日もなかなかの暑さだ。
お向かいのハリストス正教会は、
2022年12月まで改装工事中だそうだ。(2022年6月現在)
建物全体が足場に囲われ、観光客は立ち入ることができない。
どんな風に改装されるのかな。
そんなことを考えながら、敷地の周りを歩いてみる。
と、
敷地の横に、なかなかの急坂。
地図を見ると「チャチャ登り」の文字がある。
函館山の方へ続いているらしい。
後で調べたところ、
あまりの急坂ゆえ、
誰もが「チャチャ(アイヌ語で“おじいさん”の意)」のように
腰を曲げて登っていたことが、名の由来とのこと。(函館市公式観光情報はこぶら)
へぇ、なるほど。
確かにすごい急勾配だ。
この日は、あまりの暑さに登り進むことを断念したが、
少し登っただけでも、この眺め。
遠く海まで一望だ。
いいなぁ。この場所、好きだなぁ。
教会前の道に戻り、歩を進める。
幼稚園、学校、神社に教会、喫茶店や、観光地にもなっている坂の上からの眺め…。
目に映る景色が、なんとも楽しい。
気がつくと、元町公園だ。
函館の街を一望しながら、水をグイッと一口。
抜けるような青空と、穏やかな海。
目を凝らすと、ミニチュアのように車や人々の動きが見える。
日がな一日見ていられそうな景色。
きっとこれまでも、
たくさんの人がこの景色を眺めてきたんだろうな。